今回は、冬らしいスイーツの代名詞とも言える?!「ティラミス」について、ダイエット中にはやっぱり気になるカロリーや糖質についてまとめました。
目次
ティラミスのカロリー
カロリー | |
1個(90g) | 208gkcal |
ティラミス1個のカロリーは約210カロリーとなります。
他のスイーツと比較すると、カスタードプリン1個(80g)の約2倍となります、そしてなんとコーヒーゼリー1個(95g)と比べると約4倍となります!!
ケーキではなくカップデザートとして考えると、ちょっとレベル(カロリー)が高い印象ですね。
それもそのはず、ティラミスはチーズに生クリームがたっぷり入っていますし、お砂糖も入っています。(ちなみにティラミスは、チーズケーキの一種です。)
プリンやゼリーと比べると、ティラミスのカロリーはやや高めとなります。
ティラミスの糖質量
糖質量 | |
1個(90g) | 15.1g |
ティラミス1個の糖質量は約15gとなります。これは、角砂糖に換算すると3.8個ほどです。
カップデザートのコーヒーゼリー1個(95g)の約1.8倍、カスタードプリン1個(80g)の約1.2倍程となります。
ただ、ショートケーキと比べるとティラミスの糖質量は約1/3程度となります。
ティラミスの糖質とカロリーは、他のカップデザートと比べると高め、他のケーキと比較すると低めとなります。
デザートを選ぶときの参考にするとよいかもしれません。
ティラミスの作り方
伝統的なティラミスの作り方はこちら。
適度な大きさの型にエスプレッソを染み込ませたビスコッティ・サヴォイアルディ(サヴォイアのフィンガービスケット)を敷き詰め、その上からマルサラワイン・砂糖と共に卵黄を温めながらかき立てたカスタードソース「ザバイオーネ」とマスカルポーネチーズを合わせた「ザバイオーネ・クリーム」を流し入れ、同工程を2 – 3層繰り返し、型を埋め尽くし冷し固める。仕上げは表面にココアパウダーやチョコパウダー、時にエスプレッソの豆を挽いた粉をふりかけて風味付ける。
出典:ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/ティラミス
ティラミスはイタリアが発祥で、材料を重ねるだけで簡単に作れることから伝統的な家庭料理として親しまれているそうです。
ティラミスの意味は、「私を引っ張り上げて!」からの、「私を元気にして!」という意味があるのだそう。なんだか素敵ですね。
市販ティラミスのカロリーや糖質量
ティラミスは洋菓子店やコンビニ、スーパーでもよく見かける定番のスイーツです。
市販のティラミスのカロリーや炭水化物量を調べてみまたところ、大体ではありますが、市販のティラミスは一人分約250カロリー前後のものが多いようです。
商品によっても異なりますが、お店で選ぶ時の参考になればと思います。
・ファミリーマート 大きなとろけるティラミス(1個)485kcal、炭水化物量33g
・・・名前の通り大きめです。二人分くらいありますのでシェアして食べられます。
・ファミリーマート とろけるティラミス(1個)236kcal、炭水化物量18g
・ロピア プチティラミス(1個)241kcal
・ドンレミ― Choice!ティラミス(1個)248kcal
・・・コンビニやスーパーで見かけます。どちらも一人サイズのカップデザートです。
・モンテール 大人のイタリアンティラミス(1個)245kcal、炭水化物量20.5g
・・・伝統的なティラミスの材料であるマルサラワインを使用しているそうです。気になりますね。クリーム部分よりもチョコレートのスポンジ生地が多めの軽めのつくりになっています。
・アンジュール プチティラミス(1個)241kcal、炭水化物量18.2g
(番外編)
・シーキューブ 焼ティラミス(1個)72kcal、炭水化物量3.5g
・・・洋生菓子ではなく、その名のとおり焼き菓子です。人気洋菓子店の人気商品。手土産にもよさそうですね。
ダイエット中のティラミスの食べ方
・脂肪の吸収を穏やかにする飲み物と一緒に
ダイエット中でもどうしてもティラミスを食べたいときは、脂肪や糖の吸収を抑える作用のある飲み物と一緒に飲むと良いと思います。
具体的には、ブラックコーヒーやウーロン茶、ジャスミン茶、プーアール茶などです。
・夜に食べるのは避ける
ティラミスを食べる時間帯については、代謝の下がる夜はなるべく避けたほうが良いでしょう。
ケーキとティラミス、ダイエット中に食べるならどっち?
一般的なケーキのカロリーや糖質量は以下の通りです。
ケーキとティラミスのカロリー比較
チョコレートケーキ(1切)500kcal
ベイクドチーズケーキ (1切) 429kcal
スフレチーズケーキ (1切) 371kcal
ガトーショコラ (1切) 353kcal
苺ショートケーキ(1切)332kcal
モンブラン (1個) 257kcal
ティラミスのカロリーは250カロリー前後であることが多いので、一般的なケーキと比較すると、ティラミスは比較的低カロリーである可能性が高いと思います。
どうしてもケーキを食べるなら、ティラミスを選ぶとよいかもしれませんね!
ケーキとティラミスの糖質量比較
チョコレートケーキ(1切)39.1g
ガトーショコラ (1切) 34.8g
モンブラン (1個) 29.6g
スフレチーズケーキ (1切) 26.3g
苺ショートケーキ(1切)24.7g
ベイクドチーズケーキ (1切) 24.4g
ティラミスの糖質量は1個あたり平均して15~20g程度であることが多いので、糖質量からみても、他のケーキより低い傾向になるようです。
カロリー面からも糖質量の面からも、「ケーキを食べる」よりはティラミスにした方が少しはダイエット向きになるかもしれません。
とはいえ、やはりカロリーも糖質も高いスイーツであることには違いありませんので、食べ過ぎないように注意が必要です。
ティラミスをカロリーオフで作る方法
ティラミスはマスカルポーネというチーズを使用して作られます。チーズなので、脂質やカロリーは高めになります。
そこへ砂糖や、レシピによっては生クリームを使用するとさらにカロリーや糖質も上がります。
他のチーズケーキと比較すれば、ティラミスはカロリーは低めで、レシピや材料によっても変わりますが、レアチーズケーキ>ベイクドチーズケーキ>ティラミスとなります。
自分で作る場合は、材料を低カロリー・低糖質食材に代替することによってカロリーを大幅に抑えることができます。
基本的なティラミスの材料はこちら。
卵 |
砂糖 |
マスカルポーネチーズ |
ビスケット |
エスプレッソ |
ラム酒 |
ココアパウダー |
例えばマスカルポーネの代わりに、
1、カッテージチーズを使用した場合、
カロリーは1/3、糖質量は約半分ほどに抑えることができます。
2、ヨーグルトを使用した場合、
カロリーは1/5ほどに抑えることができます。(糖質量は同じくらい)
3、豆腐を使用した場合、
カロリーは1/6ほど、糖質量は1/2ほどに抑えることができます。
4、クリームチーズを使用した場合、
カロリーは2割弱増えますが、糖質量は1/2ほどに抑えることができます。
まとめ
ティラミスのカロリーと糖質量は大体以下の通りです。
カロリー | 糖質 |
208kcal | 15.1g |
ダイエット中は基本的に控えたほうがよいのですが、どうしても食べたい場合は、量を調整する以外にも、脂肪の吸収を抑える飲み物と食べたり、食べる時間帯に注意し夜は食べないなどするとよいでしょう。
また、カッテージチーズや豆腐、ヨーグルトで手作りすれば、大幅にカロリーや糖質を抑えることも出来ます。
ティラミスのカロリーは、ゼリーやプリンと比較すると高め、糖質は低めです。
ケーキ類と比較するとカロリーも糖質量も低めとなります。
デザートを選ぶときの参考にしてみてください。
いかがでしょうか。あなたのダイエットのお役に立てれば幸いです。ではまた!